さくら日誌
ああっ、今年も出たか。
2025/07/02
カナデアンメープルの枝葉が枯れているのを発見。上の一本の枝。
もしかして!と、よく見たら樹皮が剥ぎ取られている。
カミキリムシか・・。
姿は見えない。卵を植え付けられて一本は何年か前に枯らしてしまった。
木の中に卵を産み付け、そいつが木の中を食べて大きくなる鉄砲虫。
アゲハチョウの幼虫の様に葉だけ食べる分には構わないんだけど、樹皮を食べられたら枝が枯れてしまい、幹に卵を植え付けられたら、木そのものが枯れてしまう。そうなったら、もうどうしようもない。場所にもよるが、先端の方なら切り落として短くすることもできるが、根元だともうお手上げ。ネットを巻いて保護かなあ。青々とした葉っぱも、紅葉も見ごたえが有るのになあ・・
横着者が♪
2025/06/28
今年のアゲハチョウの青虫はもう三陣か四陣くらいになるのかな。
段々横着になってきて、山椒の木からは降りるんだが、遠くに行かず山椒の鉢の側面でサナギになっている。
それでもいいんだが、蟻に襲われて・・
仕方なしに蟻を払いのけてあげて、蟻が近づけない様に結界を張ってあげた。
食器用洗剤のファミリーフレッシュでサナギ達を大きく囲むように円を書いて、これ以上近づくな、って。
鉢に蟻は登って来るが結界のところで立ち止まっている。よしよし。
居た!居た!
2025/06/20
以前、アゲハチョウが山椒の小さい小さい苗木に止まっていたので、まさか産卵じゃないだろうな、と思いながらチョクチョク葉っぱの様子をみていたが、とうとう見つけてしまった!アゲハの幼虫。
う~ん、このままだと直ぐに葉っぱを食べ尽くされて、苗木が枯れてしまうかも。
山椒の親木の葉っぱを取って、幼虫を挟んで親木の方に移してあげた。
こっちならいくら食べても大丈夫♪
苗木、しっかり大きく育って欲しいな。もちろん、アゲハの幼虫も♪