さくら日誌

あっという間に9月・・

2025/09/04

今朝、何げなく植木鉢の辺りを通ったら、アゲハチョウがとまっていた。私の姿をみたらパタパタと飛び立とうと羽根を動かすが中々飛び立たない。ひょっとしたら孵化仕立てか?ちょっと目を離した隙に居なくなっていた。飛んでいったんだ。
何処で孵化したんだろうと辺りを探したら、有った有った♪抜け殻がプランターの縁に。でも良かった、一匹でも飛び立ってくれて。
結構天敵が多くて孵化できない子も多い。蟻やブトにたかられたり、足長蜂に襲われたり・・。蛹になってからも蟻やブトにたかられるんで・・。自然界のことだから仕方ないといえば仕方ないけど。
今日数えたら大きい青虫が六匹。何匹飛び立てるんだろう。
もう、9月なので山椒の葉っぱを食べ尽くしたら、もう早々には葉は出てこないと思う。これが今年最後かなあ。

お盆・・白

2025/08/13

久々のUP。もう「お盆」かあ。
「玉すだれ」や「高砂百合」が咲き始めた。
いずれも花そのものの寿命は数日。
「玉すだれ」の花はしぼんでしまうし、「高砂百合」の花はボトッと落ちてしまう。
そんなところが、物悲しく、なぜか「お盆」という言葉に重なってくる。
お盆のイメージは白かな。

ああっ、今年も出たか。

2025/07/02

カナデアンメープルの枝葉が枯れているのを発見。上の一本の枝。
もしかして!と、よく見たら樹皮が剥ぎ取られている。
カミキリムシか・・。
姿は見えない。卵を植え付けられて一本は何年か前に枯らしてしまった。
木の中に卵を産み付け、そいつが木の中を食べて大きくなる鉄砲虫。
アゲハチョウの幼虫の様に葉だけ食べる分には構わないんだけど、樹皮を食べられたら枝が枯れてしまい、幹に卵を植え付けられたら、木そのものが枯れてしまう。そうなったら、もうどうしようもない。場所にもよるが、先端の方なら切り落として短くすることもできるが、根元だともうお手上げ。ネットを巻いて保護かなあ。青々とした葉っぱも、紅葉も見ごたえが有るのになあ・・

カレンダー

2025年11月
« 10月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー