さくら日誌
個性、かな♪
2025/06/05
最近、じっくり庭?回りをする余裕が無くて、久々のUPになります。
アカハナウツギ(赤花空木)が満開です。白い花の空木は清楚で涼しい感じがするが、この赤花の方も中々。華やか♪
去年、このアカハナウツギを剪定(と、いうか好き勝手に短く枝打ちしただけなんですけど)した時の枝の先端を 挿し木にしておいたんです。それが見事に根付きました♪
同じ様な枝の先端部分だったんですが、一本はまっすぐに。もう一本は早々と枝分かれ。何の違いでこうも姿が変わってくるのか、不思議。
個性、かな。
大人への一歩
2025/05/19
鉢植えの山椒の木から降りて鉢の周りをうろうろしているアゲハチョウの青虫発見。そろそろ蛹になるための準備かな?と、下に降ろしてあげた。(自分で降りろよ、と思いながらも、ついつい手を貸してあげてしまう。)あとは、好きな場所を見つけるだろう、とほっといて出掛けた。
戻ってきて辺りを見回すと、居た、居た!壁によじ登ってウロチョロ♪
まあ、しばらくは動き回って安全なところを探すんだろうな。
そんなことを思いながらしばらく眺めていたら、蜂らしきものが山椒の木の周りを飛んでいた。葉っぱにとまったので、何をしているんだろうと、と覗き込んだら、なんとアゲハチョウの黒い方の幼虫に襲い掛かっていた。アゲハチョウの幼虫には天敵がいて、アシナガバチやスズメバチ、カマキリ、カメムシ、トカゲ等がそうらしい。アシナガバチとはちょっと違うがこの蜂みたいなものも天敵か。今までは、蜂が山椒の木の周りを飛んでいても気にしなかったが、こういうことだったのか!
とっさに箒を持ち出して蜂らしき物を叩き落としてしまった。良かったのかな?自然界の循環を壊したんじゃないかとちょっと複雑な気持ち。
しばらくはアゲハチョウの幼虫の記録報告になりそう。
そうそう、今朝、昼咲月見草が一斉に咲いていました。
あっ!そうか。アゲハチョウの青虫へのエールか♪
昼咲月見草、ありがとう♪
がんばれ、お母さん?!
2025/05/16
今年も山椒の木の葉っぱが青々してきた。アゲハチョウ1号が飛んで来たのは4/24。おおっ!今年も来たか♪
しばらく経った5/8に、アゲハチョウの幼虫を発見。全身真っ黒で背中に太いVの字。やっぱり卵を産んでいったんだな♪
見えたものだけで20匹くらい。う~ん、もっと居るんだろうな♪
いつ、青虫になるんだろうと毎日観察(見守り)していたら、
昨日5/15の朝、青虫になった幼虫を発見。えらい突然だな~、とビックリ。
あっちこっちの枝に何匹も。もう数えるのはやめた♪
すでに葉っぱの無くなった枝も・・食欲旺盛♪
山椒の木は、アゲハチョウの幼虫を育てるために葉っぱを付けているようなもの。まるでアゲハチョウのお母さん♪
お母さん?がんばれ!