さくら日誌

蕗の株を頂きました

2025/03/26

「さくら」にも蕗畑を作りたい(目的はフキノトウなんですが♪)そう思って、昨年に太い立派な蕗を頂いたお宅にフキノトウ、いや蕗の株分けをお願いしてありました。
そしたら今朝準備していて下さいました!
かわいらしい新芽が出ているものを、11株も。
お手数を取らせて本当に申し訳ありませんでした。有難うございます♪
早速、柿の木の横に畝を作って植えました!
肥料も混ぜて、水をタップリとあげて♪ちゃんと根付いてくれよ!
さあ、来年が楽しみ♪

水仙の花の不思議

2025/03/26

水仙が見事に咲きました。そして見事に花が横を向きました。
まるでスプーン曲げのマジックの様♪

どうして横を向くのか不思議で調べてみました。「水仙 首が曲がる」で。
「スイセンは、陽が当たっているのとは逆側の花首付近の茎に、オーキシンを発生させる性質があります。オーキシンにより、茎の片側のみ生長が促されるため、結果として花首が日の当たる方を向くように曲がるのです。しかし日照が不足していると、このような特定の部分でのオーキシン発生が起こらないため、花の向きはバラバラになります。花の向きをきれいにそろえたいのであれば、陽当たりのよい場所を選びましょう。」(参考:園芸新知識 タキイ最前線)
「オーキシン」ってなんだ?
「主に植物の成長(伸長成長)を促す作用を持つ植物ホルモンの一群。」
「オーキシンと屈性」うむうむ!専門的になってきたぞ♪(参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
難しいことは置いといて、花が上を向いていたら雨水が溜まってしまうだろうな、とか、虫達も入り辛いだろうか、とか思ってしまう。やっぱり横向きが良いんでしょうね。(勝手な解釈♪)

今日の春

2025/03/24

いつの間にか、土筆が顔を出していました。
そんなに背は高くないですが♪

水仙の花芽、段々と伸びてきて、先端が膨らんで、薄っすらと黄色掛かっています。
黄色の花かな?

お待ちかねの今日のフキノトウ♪
葉が開き、まるでお日様のような感じ。
その横には小さいフキの葉が・・♪
一昨日(土曜日)に見た時には一枚だったのに、今朝見たら二枚になっていました。
昨日の暖かさで急いで出て来たみたい。

最後に今日の夕日♪
春霞か、お日様が赤く真ん丸に見えました。(昨日の夕日もこんな感じでした。)
沈むのは早かったです、アッ!という間。
そういえば、沈む場所が南寄りだったのに、大分西寄りに変わりました。
山一つ分違います。日が伸びた訳だ♪

カレンダー

2025年5月
« 4月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー