さくら日誌
フラダンスとタヒチアンダンスのグループの皆様の踊り
2019/11/23
フラ、タヒチアンダンス教室
『Hula Halau ‘O Ka Manu Leo Konane/Te Reo O Te Manu』の皆様の訪問を受け
フラダンス、タヒチアンダンスを披露して頂きました。
見よう見まねで踊られる方も居られ、笑顔が絶えませんでした。
皆さん、少しは若返った?みたいです。有難う御座いました。
ところで、フラダンスとタヒチアンダンスの違いは?と言われてもちっとも分かりません。早速調べてみました。大雑把にいうと,打楽器のリズムに合わせて腰を激しく動かすのがタヒチアンダンス,歌に合わせてゆっくり踊るのがフラダンス。グループ名は「フラ ハラウ オ カ マヌ レオ コーナネ/テ レオ オ テ マヌ」と読むそうです。教室の伊賀・名張教室のブログアドレスをリンクしておきます。興味の有る方は見て下さい。
秋ですね。彩り豊か。
2019/11/05
カナディアンカエデの紅葉が見ごろです。何年も鉢植えのままにしてあって、地植えしてやりたいのですが場所選びに悩んでなかなか植えられません。幹が甘いそうなので、猪の被害が心配です。以前、桜の苗木を植えたのですが、かじられて折られてしまいました。まだ細いので、まだしばらくは鉢植えかな。他にはコスモス、バラの一種、土手にはリンドウやキキョウに似た野草が咲いています。 名前が判らなく申し訳ありません。
「やっと3年」、「もう3年」。
2019/08/02
8月、介護福祉士国家試験の申込時期になりました。受験資格は「実務経験(3年以上介護等の業務に従事)+実務者研修受講」。今年は一人申込します。「やっと3年経った」と言う思いと「もう3年経った」の思いが・・。さくらでは3年の間に、社会福祉主事任用資格を取ったり、介護職員初任者研修、実務者研修を済ませ、この介護福祉士の試験に備えます。この3年の間に随分と、たくましくなったと感じます。来年1月26日の試験までにもうひと踏ん張り。